家庭・くらしのコラム
「予防衛生」をテーマに
家庭・くらしに役立つ情報、連載記事を
みなさまにお届けいたします。
- すべて
- 衛生
情報局 - スペシャリスト
に学ぶ - 編集部の
ブログ - その他
-
Latest articles
最新の記事一覧
-
衛生 情報局
さくらいふの手洗いラップ♪
ただ手洗いをするだけじゃおもしろくないし、続かない!予防を楽しく取り入れる方法として、さくらいふ作詞の「手洗いラップ」はいかが? このラップでは、石鹸で手を揉み洗い約10秒、すすぎ約15秒を2セットやるよ!2度洗いでしっかり汚れを落とそう✊🔥
-
スペシャリストに学ぶ
時間を多く見積もらない
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 今回は時間の使い方について、梓さんよりご紹介いただきます。予定をついつい入れすぎてしまう方にオススメのコラムです!
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 6月号
・カビの専門家に聞く!「住まいのカビの予防と対処」/ さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「おでかけの準備をしよう」
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.9
今回のテーマは「男性の育休が大変身!?」。2022年4月に育児休暇に関する法律に大きな変化があったことをご存知ですか?これからの働き方にも関わる重要な内容を解説していただきます!NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
5月号 「カビが生えちゃった!どうしよう」
ちょっと気を許したすきにカビを生えさせてしまった!という経験、ありますよね。今月号では、カビの専門家である久米田先生に、生えたカビの対処法について教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
幼児期の教育と通信教育について
ARINA株式会社 代表取締役の高橋渉さんによる教材コラムです!通信教育をレビューする「おうち教材の森」を運営し、3児のパパさんでもある高橋さんに、幼児期の教育と通信教育についてご紹介いただきました。
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 5月号
おうちの中も華やかに「ニオイケアに注目!」 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「手洗いじゃんけんをやってみよう」/ 読者キャンペーン
-
スペシャリストに学ぶ
4月号「カビが生えないようにするには?」
「この前掃除したところなのに、お風呂場のタイルにまたカビが!!どうして?」など、日々の生活の中で、カビに関する疑問や困りごとはたくさんあると思います。今月号では、カビを防ぐにはどうしたらよいのかを、カビの専門家である久米田先生に教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
母としての軸をブレさせない
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。共働きが多い現代社会では、「子どもの行事には行ってあげたいけれど、仕事もあるし…」と家庭と仕事の板挟みで苦しい思いをしている方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな辛い気持ちに折り合いをつけるための心の持ち方について、梓さんよりご紹介いただきます。
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.8
今回のテーマは「子どもたちの言葉」。本当の意味で「子どもに寄り添う」ためのポイントをご紹介させていただきます。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 4月号
はじめよう春支度「衣類の保管はここに注意!」/ さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「靴ヒモを結んでみよう」/ 読者キャンペーン
-
編集部のブログ
阪急宝塚様にてポップアップストアを出店いたしました。
2022年2月16日(水)~22日(火)の7日間、宝塚阪急様にて出店したポップアップストアのレポートです。今回は新商品の衣類用防虫剤を中心に、サンプリングや紹介をさせていただきました。
-
スペシャリストに学ぶ
3月号 「麹菌の双子のきょうだい」
みなさんよくご存じの麹菌は、お酒や味噌などの発酵に使用されている有用カビです。実は、そんな麹菌と見かけがよく似ている有害カビが存在します。この2種類のカビが似ているのには理由があって...?今月は、カビの専門家である久米田先生に「麹菌」のお話をして頂きました!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.7
今回のテーマは「パパの価値観を伝えていこう」。子どもと過ごす時間、一緒に遊ぶ時に、どのようなことを意識すれば良いのかをご紹介いたします。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
語る言葉に気をつけて
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。幸せに過ごす秘訣は、毎日使う言葉にあった?!子育てに少しお疲れを感じる方にぜひご覧いただきたいコラムです!ぜひご覧ください!
-
編集部のブログ
神戸マルイ様にてポップアップストアを出店いたしました!
2022年1月21日(金)~30日(日)の10日間開催した、ポップアップストアのレポートです!商品に対するお客様の生の声を聞けるのは店舗販売の良いところですね!Sakulifeの商品に興味を持っていただけて嬉しかったです✨
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 3月号
非常時にホントに役立つ!防災グッズを備えよう / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「防災キャンプをしよう!」/ 読者キャンペーン
-
スペシャリストに学ぶ
忙しい人にこそ知ってほしい宝塚の教え
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 上手く子育てをするための秘訣は、宝塚の教えにあった!?子育てで思うように家事ができなかったり、仕事ができないと感じている人にこそ読んでほしいコラムです。
-
スペシャリストに学ぶ
サクラと環境問題
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラと環境問題についてご執筆頂きました🌸
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.6
今回のテーマは「家族の夢を【見える化】しよう!」。家族みんなで今年実現したいことを相談して、可視化するとこで子供と過ごす時間のワクワク度がアップします! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
2月号「カビ毒が怖い!?」
「なんだか食品の味が変だったけれど飲み込んじゃった...」なんてことはありませんか?そんな時、心配になるのがカビ毒。しかし実は、日常的にカビ毒を摂取している可能性が...!?今月は、カビの専門家である久米田先生に「カビ毒」について教えて頂きます!
-
編集部のブログ
咲洲こども EXPO2021~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~にブース出展いたしました!
2021年11月13日(土)、14日(日)の2日間アジア太平洋トレードセンター(ATC)にて「咲洲こども EXPO2021~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」にてブース出展いたしました。当日の様子をご紹介いたします。
-
スペシャリストに学ぶ
恵みの多さは時として軸迷子になる!
元タカラジェンヌの梓晴樹さんによる連載コラムです。恵まれている今の時代に自分の軸で生きていくヒントを教えていただきました!ぜひご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.5
今回のテーマは「次世代の笑ろてるパパ」。ファザリングジャパンの活動を通じて、お子様にどんな影響を与えたのか、ご紹介させていただきます。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 2月号
親子でバレンタイン!お菓子作りの注意点 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「料理の前に身支度チェックをしよう」/ 読者キャンペーン
-
スペシャリストに学ぶ
1月号「カビってどんな生きもの?」
「この前掃除したところなのに、お風呂場のタイルにまたカビが!!どうして?」など、日々の生活の中で、カビに関する疑問や困りごとはたくさんあると思います。そこで、私たちの暮らしの中にいる身近なカビについて、カビの専門家である久米田先生に教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
運がよいということ
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 今回は「幸せ」について、梓さんに語っていただきました。身近な幸せを感じるための秘訣をぜひご覧ください。
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 1月号
手洗いが楽しくなる10の方法 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「手洗いタイムを計ってみよう」/ 読者キャンペーン
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.4
今回のテーマは「子どもに寄り添う」 子供の思いに寄り添い、リズムやペースを合わせて隣で一緒に歩むことで、お子さんの不登校を乗り越えたエピソードです。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
桜に魅せられて −桜紀行−
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラの魅力についてお話して頂きました!!
-
編集部のブログ
宝塚阪急様にてポップアップストアを出店いたしました!
株式会社ダリアジェンヌの梓さまにお声掛けいただき、2021年10月13日(水)~19日(火)、宝塚阪急様にてポップアップストアを出店させていただきました!
-
スペシャリストに学ぶ
可能性をつぶすのは誰でもない自分
「ママ!炭酸ってね、あとで水に変身するんだよ!!」来年小学生になる長男の言葉にクスっと思わず笑ったあと「ほほお~」となるほど感が募り、Instagramのストーリーズにアップした。
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.3
今回のテーマは「子育ては質と量どちらが大切?」です。 パパを楽しむための第一歩! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラムです。
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 11・12月合併号
あなたにオススメはどれ?除菌剤★診断 / Withコロナ時代の感染対策♪身近なものはどこが汚い? / さくらいふちゃん4コマ「コロナあるある?」
-
スペシャリストに学ぶ
ガミガミより効果的なものって?
ARINA株式会社 代表取締役の高橋渉さんによる教材コラムです!通信教育をレビューする「おうち教材の森」を運営し、3児のパパさんでもある高橋さんに、さくらいふポスターを使用していただきました!
-
編集部のブログ
ポップアップストアを出店いたしました!
2021年9月23日(木・祝)、24日(金)の2日間、大阪市西区にあるパプリカ食堂さまの軒先スペースにて、ポップアップストアを出店いたしました!今回は簡単に出店内容をご紹介させていただきます!
-
スペシャリストに学ぶ
子育てを楽しむために私がやめたこと
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 経営をしながら、2児のママとして子育てを行うために梓さんが「やめたこと」とは? 頑張り屋さんに是非読んでいただきたいコラムです!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.2
今回のテーマは「父親になったらOSを入れ替えよう!」です。 パパを楽しむための第一歩! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラムです。
-
スペシャリストに学ぶ
サクラについて
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラの種類について執筆して頂きました!!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 10月号
★今月は手洗い特集★手洗い診断~ハロウィンバージョン~ / 10月15日は世界手洗いの日 / さくらいふちゃん4コマ「水を大切に」
-
その他
【外国語対応・2ヶ国語表記】感染症対策ポスター
シンプルなデザインで使いやすいタイプの感染症対策ポスターです。「お手洗い」「エレベーター」「喫煙所」「咳エチケット」の4種類を掲載しております。
-
編集部のブログ
日本防菌防黴学会にて発表いたしました!
先日オンラインにて開催されました、日本防菌防黴学会 第48回年次大会にて「飲食店等における衛生管理の実態」をテーマにシンポジウムに参加いたしました。実際のシンポジウムでは、スタッフ側も含め約100名の方にご講演をお聞きいただきました。簡単に内容をご紹介いたします。
-
スペシャリストに学ぶ
私にとって働くとは?
元タカラジェンヌの梓晴樹さんによる連載コラムです。2児の子育てをしながら、経営者として働く梓さんの原動力には、ビジネスウーマンだったお母様の影響があるようです。女性起業家の「仕事観」と「なりたい女性像」について、くすっと笑えるユーモラスなコラムにまとめていただきました。ぜひご覧下さいませ!
-
編集部のブログ
お絵かきイベント in 新宿髙島屋様
2021年8月7日(土)、8日(日)の2日間、新宿髙島屋様の9Fキッズフロアにて「みんなで描いて完成させよう!夏のお絵かき」イベントを開催させていただきました!コロナ禍でなかなか旅行や遠出ができない時期ですが、夏休みなのでお子様に楽しい思い出を作ってもらいたいと思い、新宿髙島屋様と共同で企画させていただきました。
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 9月号
防災の取り組み「もしものときの、あなたの行動は?」「今やろう!非常用持ち出し袋」/ さくらいふちゃん4コマ「おうちキャンプをしよう」
-
その他
予防習慣ブックレット「もしものときのアイデアたち」
もしものとき、身の周りの物を活用して、ピンチを乗り越えられるアイディアを紹介したブックレットだよ!みんな活用してみてね!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.1
NPO法人ファザーリング・ジャパン 関西 三代目理事長の櫻井一宇さんによる子育てコラムです!2児のパパさんでもある櫻井さんに、パパ目線でお子さまとのかかわり方、家族との時間について執筆していただきます!ママさんにも是非読んでいただきたいです!
-
スペシャリストに学ぶ
保育園における予防の取り組み
京都市南区にある「あらぐさ保育園」の谷川園長先生に書いていただいたコラムです。小さな子どもに手洗いをしてもらうための、園での工夫を教えていただきました!
-
衛生 情報局
予防意識をたかめよう!さくらいふちゃんの手洗い診断✨
一日に何度も行う手洗い。「感染症予防には手洗い」とは言っても、ちゃんと洗えていなければ意味がないよ!みんなの手洗いは大丈夫かな?診断してみてね!
-
編集部のブログ
浪速区子ども・子育てプラザさまのイベントに参加しました!
2021年8月2日(月)、浪速区子ども・子育てプラザ様で開催された「おまつりごっこ」に、さくらいふ推進室が参加いたしました。今回はその時の様子をレポートいたします! 感染症対策のため、マスクの着用を徹底してイベントを開催いたしました。
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 8月号
かゆいだけじゃない!感染症を媒介する危険性も!「蚊の豆知識」/さくらいふちゃん4コマ「虫刺され」
-
編集部のブログ
『咲洲ダンスフェス’21春グランプリ スペシャルショーケース』にブース出展しました!
こんにちは、ビルネです!7月23日(金・祝)にアジア太平洋トレードセンター(ATC)で開催された『咲洲ダンスフェス’21春グランプリ スペシャルショーケース』でのブース出展の様子についてご紹介したいと思います!
-
その他
予防習慣ブックレット「STOP!家庭における食中毒」
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 7月号
今の時期はご注意を!「家庭でできる!食中毒対策」/ アウトドアではこれを注意「BBQでの食中毒対策」/ さくらいふちゃん4コマ「ゴキ○リ」
-
その他
予防習慣ブックレット「気になるニオイ家のニオイ」
家の中には色々なニオイがあります。 正しくケアしていないと、来客時に「臭い」と思われてしまうかもしれません💦 是非、一度読んでくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 6月号
梅雨時のニオイお悩み!「洗濯物の部屋干し対策」/ 暮らしを脅かす侵入者にお困りではありませんか?「防虫対策!小さな虫の侵入を防ぐ」/ さくらいふちゃん4コマ「湿気対策」
-
衛生 情報局
水害被災からの復旧で知っておくべき4つのポイント
今や身近な災害となっている水害被害。いざという時に慌てないよう、大切な4つのポイントについてご紹介いたします。
-
その他
予防習慣ブックレット「身の回りにいる小さな虫たち」
生活の中でよく見かけるんだけど、名前は知らない虫たち。 そんな小さな虫たちについてまとめました。 あなたのおうちにもいるかもしれません!!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 5月号
連休明け、なんだかだるい…。やる気がでない…。「ちょっとまって!それって五月病では?」/ ややこしいよ~。「4菌1毒の意味の違いを知っていますか?」/ さくらいふちゃん4コマ「フードロス削減」
-
衛生 情報局
GI値を意識して、血糖上昇を穏やかにしよう!
みなさんはGI値という言葉を聞いたことがありますか?GI値はグリセミック・インデックス値の略で、食後の血糖値上昇の度合いを示す指標です。GI値の理解を深めて血糖値をコントロールしてみましょう。
-
衛生 情報局
適量が大切!中性脂肪!
中性脂肪と聞くと、太るイメージが強いですね。気になっている方も多いかと思いますが、悪いことばかりではありません。中性脂肪とは、どのようなものなのでしょうか?
-
編集部のブログ
【保育園】さくらいふちゃんの手洗い指導を開催しました!
2021年4月20日(火) に、京都府にある保育園様にて、費用をかけずに誰でも簡単にできる、感染症対策の手洗いイベントを開催いたしました。今回は、そのイベントの様子をレポートいたします!
-
衛生 情報局
実は奥深い!「手洗い」のあれこれ
毎日何度も洗う「手」ですが、手洗いは意外と置くが深いのです!手洗いの基本とともに、手洗いの豆知識も見ていきましょう!
-
衛生 情報局
避難所での食物アレルギー対策
内閣府によると、被災から3日間で最大3200万食分不足するとされています。物資が不足する中で、問題となるのが食物アレルギーを持つ方の食糧不足です。そのような状況下で、私たちにできることをご紹介します。
-
その他
【小学校高学年向け】「買うとき」「使うとき」~商品を正しく選び、安全に使うには~
商品の適切な選択と、安全にご利用いただくことを目的とした教材です。購入編と使用編の2種類があり、どちらも1コマの授業で完結する内容となっています。子どもたちが正しい知識を身につけることで、保護者や先生のみなさまが抱える不安を解消するだけでなく、お買い物や生活における親子のコミュニケーションのきっかけにご活用ください。
-
その他
予防習慣ブックレット「紫外線から身を守れ!」 ~少しの移動時間、おろそかになっていませんか~
今回は紫外線についてまとめたブックレットを作成しました! 日焼けを気にする人も、徹底的に防御したい人も、一度読んでみてください!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 4月号
目には見えないけど、あなたのおうちにたくさんいるかも…。「身の回りにいる『ダニ』の種類」/ さくらいふちゃん4コマ「万が一に備えて…」
-
衛生 情報局
いくつもの効果を発揮するビタミンC
ビタミンCといえば、レモンや美肌…などが思い浮かびます。実際にビタミンCには様々な嬉しい効能を私たちにもたらしてくれます。ビタミンCとはどのようなものなのでしょうか?
-
衛生 情報局
ハクサイ
冬の時期の鍋料理には欠かせない白菜。霜が降りる頃から冬にかけての旬の白菜は、甘みが増してより美味しくなります。今回は、そんな「白菜」を取り上げます!
-
編集部のブログ
「見た目はキレイ」でも要注意!実は汚れが潜んでいます~飲食店編~
徹底した衛生管理が求められる飲食店。今回は店内の汚れ具合のチェックをさせていただきました!店舗衛生の参考に、是非ご覧ください!
-
編集部のブログ
【オフィスワーカー様向】手の衛生イベントのご報告!
なんばスカイオにてオフィスワーカー様向けの衛生イベントを開催しました!5日間にわたりブースを出させていただきましたので、その時の様子をお届けします!
-
衛生 情報局
避難所での感染症対策
避難所では多くの方が身を寄せ合って生活する場所で、感染症の問題が気になりますよね。今回は環境衛生のプロ視点から、感染症対策についてご紹介します。
-
衛生 情報局
ニンジン
普段ニンジンの皮だと思って剥いている部分は、実は皮ではないと知っていましたか? 今回は、知っているようで知らない「ニンジン」について取り上げます🥕
-
その他
予防習慣ブックレット「健康食品ってな~に?」
トクホやサプリなど、いわゆる健康食品についてまとめました。 このブックレットを読んで、健康食品にはどのような効果が期待できるのかなどを正しく理解してから、購入してくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 3月号
家の中こそ気をつけたい!「花粉症対策のすゝめ」/ 楽しく予防に取り組もう!「手洗いRap」/ さくらいふちゃん4コマ「お買い物上手」
-
衛生 情報局
サトイモ
ダイエットにもおすすめ!サトイモの選び方と、長持ちさせるための保存方法をお教えいたします。
-
衛生 情報局
レタス
玉レタスやサニーレタス等、レタスにはいくつか種類があります。今回は、種類ごとに異なるレタスの栄養素について解説いたします!
-
編集部のブログ
【小学校】さくらいふちゃんで手洗い指導✨
さくらいふちゃんの手洗いコンテンツが目に留まり、千葉県の小学校での手洗い指導に採用していただきました。その際様子と、子供たちに向けての手洗い指導のポイントを解説します!
-
衛生 情報局
自分で出来る!花粉症対策
目のかゆみやくしゃみなどの症状がつらい花粉症。そんな症状を少しでも悪化させないための工夫や普段の生活で出来る予防対策ポイントを紹介していきます。自分でできる対策で、花粉症シーズンを乗り切りましょう!
-
編集部のブログ
衛生講習会を行いました!
2021年3月12日(金) に、福祉施設に勤務されている方を対象とした衛生講習会を開催しました。感染症の基礎知識や正しい手洗いの方法、食中毒予防に焦点を当てた内容です。今回はその様子をレポートいたします!
-
衛生 情報局
津波の速さはどれくらい?津波に関する豆知識
2011年3月11日東日本大震災で1万9,000人以上の大きな人的被害をもたらした津波ですが、どのくらいの速度でやってきているのかご存じですか?そんな津波についての豆知識をご紹介します。
-
その他
予防習慣ブックレット「お買い物お助けガイドブック 除菌・消毒編」
今回は、お買い物お助けブックレット! 昨年から、消毒剤・除菌剤のお買い物が増えていますが、皆さん、商品を正しく選べていますか?間違いのないように、しっかり確認してくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 2月号
家庭でできる!「食中毒予防のポイント ~食品の購入編~」/知ってる?「正しい消毒の手順」/さくらいふちゃん4コマ「誘惑に負けないよ!」
-
衛生 情報局
身の周りにいる虫:ダニ
こちらのページでは、身の回りにいる虫たちについて皆様によく知っていただくために、自己紹介をしてもらいます。今回はダニさんです。よろしくお願いします!!
-
衛生 情報局
サツマイモ
サツマイモのおいしい季節になりました🍴🍠ほくほく系の鳴門金時、ねっとり系の安納芋、しっとり系のシルクスイートなどなど、さまざまな品種があります。今回は、好みや食べ方によっていろいろな味わいを楽しめる「サツマイモ」について取り上げます。
-
衛生 情報局
トマト
手軽に食べることができる代表的な夏野菜、トマト。 今回は、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高い、トマトの魅力に迫ります。
-
衛生 情報局
玉ねぎ
玉ねぎを切ると涙が出る...とお悩みの方も多いはず。今回は、涙が出ないようにするポイントをお伝えいたします!
-
衛生 情報局
家庭でできる! 食中毒予防のポイント
食中毒といえば外食時に発生するものと思っている方も多いかもしれませんが、実は家庭の食事にも食中毒の危険が潜んでいます。今回は、食品購入時にできる3つの食中毒予防のポイントをご紹介します。
-
衛生 情報局
地震に備える‐自宅での対策‐
自宅内の地震対策に取り組むことは、大地震の時の生存率アップにつながります。今回は、地震対策のポイントをお伝えいたします!
-
衛生 情報局
アルコール消毒にもルールがあった!効果的な消毒を身につけよう!
みなさんはアルコール消毒にも手順があるのをご存じでしたか?今回はアルコール消毒の手順を確認するとともに、効果的な消毒の方法をみていきましょう!
-
衛生 情報局
つかってみよう!食事バランスガイド
健康なカラダづくりの基本は栄養バランスのとれた食事ですよね。でも何をどのくらい食べたらいいのか分からない…。そんなあなたの手助けになるのが「食事バランスガイド」です。毎日の食事に活用してみませんか?
-
衛生 情報局
食物アレルギーに要注意!
食物アレルギーのある人は身の回りに危険がたくさんあります。本人も周りの人も、何に気を付ければ良いのか、今回は食物アレルギー予防のための対策を解説していきます。
-
その他
予防習慣ブックレット「なんで?どうして? 手洗いの疑問」
手洗いの疑問についてまとめたブックレットをダウンロード! ご家庭でも、教育現場でも、大活躍です!
-
衛生 情報局
じゃがいも
料理しやすい野菜であるジャガイモには、抗酸化作用のあるクロロゲン酸やカリウム等、魅力的な成分が含まれています。今回は、そんなジャガイモの魅力に迫ります。
-
衛生 情報局
阪神・淡路大震災から学ぶ
阪神・淡路大震災では、人々の助け合いが多く見られました。いざという時に助け合いが出来るようにするためには、一体どうしたら良いのでしょうか?
-
衛生 情報局
栄養3・3運動
健康に過ごすためには、バランスの良い食生活は欠かせませんよね。今回は基本的な食生活のあり方を簡単に示した「栄養3・3運動」をご紹介します。ぜひ日々の食事に取り入れてみてください!
-
衛生 情報局
なぜ手洗いは大事なの?手洗いの手順を確認しよう!!
手洗いは大事と言われても、1日のうちに何度も行う当たり前の行動なだけにおろそかになりがちです。なぜ手洗いが大事なのかを知り、衛生的な手洗いを習慣にできるようにしましょう!
-
衛生 情報局
ノロウイルスに気をつけよう!
嘔吐や下痢などの急性胃腸炎症状を引き起こすノロウイルス 。年間を通じて発生しますが、特に11月から2月の冬場に多発するため注意が必要です。今回はノロウイルス感染症の特徴や対策についてご紹介します。
-
衛生 情報局
知ってる?抗生物質のこと
風邪なのに処方してもらえなかった…という経験ありませんか?そもそも抗生物質とは何に効果があるのかをご存知でしょうか?この記事では抗生物質の作用についてご紹介します。
-
衛生 情報局
ピーマン
野菜の中でもトップクラスのビタミンC!!知られざるピーマンの魅力とは?
-
衛生 情報局
むしっしニュース
冷暖房の普及によって、室内は1年中【ダニ】にとって快適な環境です。さらには、人生のうち約1/3を過ごす布団はダニも過ごしやすい環境であることご存じでしたか?ダニの死骸やフンは、喘息やアレルギーの原因になるといわれています。寝ている間に、呼吸によって体内に入っている可能性があります。
-
その他
ショウジョウバエ
赤い目を持つことやお酒を好んで集まることから、お酒が好きな顔の赤い妖怪「猩々(しょうじょう)」にちなんで名づけられました。成虫の寿命は1ヶ月ほど。春から秋にかけて家の中でも外でもよく見られます。
-
その他
チョウバエ
名前にハエとついているけど、実は「カ」に近いなか間です。意外ですね! せい虫のじゅ命は2週間くらい。せい虫はジメジメした暗いところで見られ、夜に活動します。昼はものかげやかべで休んでおり、家の中ではおふろ場やキッチン、トイレのかべにとまっていることが多いです。
-
その他
ユスリカ
外を歩いていたら、空中を飛び交うたくさんの虫にぶつかったことはありませんか? 実はあれ、たくさん集まったユスリカで蚊柱(かばしら)と呼ばれています!ユスリカはカのなかまです。
-
その他
【自由研究】ラベルを見よう!ウエットティッシュ&せっけん編
みんなは商品を買うときや使用するときに商品のパッケージは確かめているかな? ラベルにはたくさんの情報が書かれているよ!毎日当たり前に使っている商品を通して、商品選びのポイントを学習しよう。
-
その他
【自由研究】身近な虫を知ろう!~コバエ・蚊など~
皆は身近にいるコバエや蚊をよ~く観察したことはあるかな?一見同じに見えても体や目の色、羽の形、触覚の長さなど、違うところがいっぱいあるよ!小さな虫さんの世界をのぞいてみよう!
-
衛生 情報局
それってもしかして「五月病」?
五月病という言葉を耳にするようになりましたね。 「学校や会社に行きたくない」「なんだか体調がすぐれない」皆さん、連休明けのモヤモヤした気持ち、抱えていませんか??
-
-
衛生 情報局
衛生 情報局の記事一覧
-
衛生 情報局
さくらいふの手洗いラップ♪
ただ手洗いをするだけじゃおもしろくないし、続かない!予防を楽しく取り入れる方法として、さくらいふ作詞の「手洗いラップ」はいかが? このラップでは、石鹸で手を揉み洗い約10秒、すすぎ約15秒を2セットやるよ!2度洗いでしっかり汚れを落とそう✊🔥
-
衛生 情報局
予防意識をたかめよう!さくらいふちゃんの手洗い診断✨
一日に何度も行う手洗い。「感染症予防には手洗い」とは言っても、ちゃんと洗えていなければ意味がないよ!みんなの手洗いは大丈夫かな?診断してみてね!
-
衛生 情報局
水害被災からの復旧で知っておくべき4つのポイント
今や身近な災害となっている水害被害。いざという時に慌てないよう、大切な4つのポイントについてご紹介いたします。
-
衛生 情報局
GI値を意識して、血糖上昇を穏やかにしよう!
みなさんはGI値という言葉を聞いたことがありますか?GI値はグリセミック・インデックス値の略で、食後の血糖値上昇の度合いを示す指標です。GI値の理解を深めて血糖値をコントロールしてみましょう。
-
衛生 情報局
適量が大切!中性脂肪!
中性脂肪と聞くと、太るイメージが強いですね。気になっている方も多いかと思いますが、悪いことばかりではありません。中性脂肪とは、どのようなものなのでしょうか?
-
衛生 情報局
実は奥深い!「手洗い」のあれこれ
毎日何度も洗う「手」ですが、手洗いは意外と置くが深いのです!手洗いの基本とともに、手洗いの豆知識も見ていきましょう!
-
衛生 情報局
避難所での食物アレルギー対策
内閣府によると、被災から3日間で最大3200万食分不足するとされています。物資が不足する中で、問題となるのが食物アレルギーを持つ方の食糧不足です。そのような状況下で、私たちにできることをご紹介します。
-
衛生 情報局
いくつもの効果を発揮するビタミンC
ビタミンCといえば、レモンや美肌…などが思い浮かびます。実際にビタミンCには様々な嬉しい効能を私たちにもたらしてくれます。ビタミンCとはどのようなものなのでしょうか?
-
衛生 情報局
ハクサイ
冬の時期の鍋料理には欠かせない白菜。霜が降りる頃から冬にかけての旬の白菜は、甘みが増してより美味しくなります。今回は、そんな「白菜」を取り上げます!
-
衛生 情報局
避難所での感染症対策
避難所では多くの方が身を寄せ合って生活する場所で、感染症の問題が気になりますよね。今回は環境衛生のプロ視点から、感染症対策についてご紹介します。
-
衛生 情報局
ニンジン
普段ニンジンの皮だと思って剥いている部分は、実は皮ではないと知っていましたか? 今回は、知っているようで知らない「ニンジン」について取り上げます🥕
-
衛生 情報局
サトイモ
ダイエットにもおすすめ!サトイモの選び方と、長持ちさせるための保存方法をお教えいたします。
-
衛生 情報局
レタス
玉レタスやサニーレタス等、レタスにはいくつか種類があります。今回は、種類ごとに異なるレタスの栄養素について解説いたします!
-
衛生 情報局
自分で出来る!花粉症対策
目のかゆみやくしゃみなどの症状がつらい花粉症。そんな症状を少しでも悪化させないための工夫や普段の生活で出来る予防対策ポイントを紹介していきます。自分でできる対策で、花粉症シーズンを乗り切りましょう!
-
衛生 情報局
津波の速さはどれくらい?津波に関する豆知識
2011年3月11日東日本大震災で1万9,000人以上の大きな人的被害をもたらした津波ですが、どのくらいの速度でやってきているのかご存じですか?そんな津波についての豆知識をご紹介します。
-
衛生 情報局
身の周りにいる虫:ダニ
こちらのページでは、身の回りにいる虫たちについて皆様によく知っていただくために、自己紹介をしてもらいます。今回はダニさんです。よろしくお願いします!!
-
衛生 情報局
サツマイモ
サツマイモのおいしい季節になりました🍴🍠ほくほく系の鳴門金時、ねっとり系の安納芋、しっとり系のシルクスイートなどなど、さまざまな品種があります。今回は、好みや食べ方によっていろいろな味わいを楽しめる「サツマイモ」について取り上げます。
-
衛生 情報局
トマト
手軽に食べることができる代表的な夏野菜、トマト。 今回は、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高い、トマトの魅力に迫ります。
-
衛生 情報局
玉ねぎ
玉ねぎを切ると涙が出る...とお悩みの方も多いはず。今回は、涙が出ないようにするポイントをお伝えいたします!
-
衛生 情報局
家庭でできる! 食中毒予防のポイント
食中毒といえば外食時に発生するものと思っている方も多いかもしれませんが、実は家庭の食事にも食中毒の危険が潜んでいます。今回は、食品購入時にできる3つの食中毒予防のポイントをご紹介します。
-
衛生 情報局
地震に備える‐自宅での対策‐
自宅内の地震対策に取り組むことは、大地震の時の生存率アップにつながります。今回は、地震対策のポイントをお伝えいたします!
-
衛生 情報局
アルコール消毒にもルールがあった!効果的な消毒を身につけよう!
みなさんはアルコール消毒にも手順があるのをご存じでしたか?今回はアルコール消毒の手順を確認するとともに、効果的な消毒の方法をみていきましょう!
-
衛生 情報局
つかってみよう!食事バランスガイド
健康なカラダづくりの基本は栄養バランスのとれた食事ですよね。でも何をどのくらい食べたらいいのか分からない…。そんなあなたの手助けになるのが「食事バランスガイド」です。毎日の食事に活用してみませんか?
-
衛生 情報局
食物アレルギーに要注意!
食物アレルギーのある人は身の回りに危険がたくさんあります。本人も周りの人も、何に気を付ければ良いのか、今回は食物アレルギー予防のための対策を解説していきます。
-
衛生 情報局
じゃがいも
料理しやすい野菜であるジャガイモには、抗酸化作用のあるクロロゲン酸やカリウム等、魅力的な成分が含まれています。今回は、そんなジャガイモの魅力に迫ります。
-
衛生 情報局
阪神・淡路大震災から学ぶ
阪神・淡路大震災では、人々の助け合いが多く見られました。いざという時に助け合いが出来るようにするためには、一体どうしたら良いのでしょうか?
-
衛生 情報局
栄養3・3運動
健康に過ごすためには、バランスの良い食生活は欠かせませんよね。今回は基本的な食生活のあり方を簡単に示した「栄養3・3運動」をご紹介します。ぜひ日々の食事に取り入れてみてください!
-
衛生 情報局
なぜ手洗いは大事なの?手洗いの手順を確認しよう!!
手洗いは大事と言われても、1日のうちに何度も行う当たり前の行動なだけにおろそかになりがちです。なぜ手洗いが大事なのかを知り、衛生的な手洗いを習慣にできるようにしましょう!
-
衛生 情報局
ノロウイルスに気をつけよう!
嘔吐や下痢などの急性胃腸炎症状を引き起こすノロウイルス 。年間を通じて発生しますが、特に11月から2月の冬場に多発するため注意が必要です。今回はノロウイルス感染症の特徴や対策についてご紹介します。
-
衛生 情報局
知ってる?抗生物質のこと
風邪なのに処方してもらえなかった…という経験ありませんか?そもそも抗生物質とは何に効果があるのかをご存知でしょうか?この記事では抗生物質の作用についてご紹介します。
-
衛生 情報局
ピーマン
野菜の中でもトップクラスのビタミンC!!知られざるピーマンの魅力とは?
-
衛生 情報局
むしっしニュース
冷暖房の普及によって、室内は1年中【ダニ】にとって快適な環境です。さらには、人生のうち約1/3を過ごす布団はダニも過ごしやすい環境であることご存じでしたか?ダニの死骸やフンは、喘息やアレルギーの原因になるといわれています。寝ている間に、呼吸によって体内に入っている可能性があります。
-
衛生 情報局
それってもしかして「五月病」?
五月病という言葉を耳にするようになりましたね。 「学校や会社に行きたくない」「なんだか体調がすぐれない」皆さん、連休明けのモヤモヤした気持ち、抱えていませんか??
-
-
スペシャリストに学ぶ
スペシャリストに学ぶの記事一覧
-
スペシャリストに学ぶ
時間を多く見積もらない
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 今回は時間の使い方について、梓さんよりご紹介いただきます。予定をついつい入れすぎてしまう方にオススメのコラムです!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.9
今回のテーマは「男性の育休が大変身!?」。2022年4月に育児休暇に関する法律に大きな変化があったことをご存知ですか?これからの働き方にも関わる重要な内容を解説していただきます!NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
5月号 「カビが生えちゃった!どうしよう」
ちょっと気を許したすきにカビを生えさせてしまった!という経験、ありますよね。今月号では、カビの専門家である久米田先生に、生えたカビの対処法について教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
幼児期の教育と通信教育について
ARINA株式会社 代表取締役の高橋渉さんによる教材コラムです!通信教育をレビューする「おうち教材の森」を運営し、3児のパパさんでもある高橋さんに、幼児期の教育と通信教育についてご紹介いただきました。
-
スペシャリストに学ぶ
4月号「カビが生えないようにするには?」
「この前掃除したところなのに、お風呂場のタイルにまたカビが!!どうして?」など、日々の生活の中で、カビに関する疑問や困りごとはたくさんあると思います。今月号では、カビを防ぐにはどうしたらよいのかを、カビの専門家である久米田先生に教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
母としての軸をブレさせない
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。共働きが多い現代社会では、「子どもの行事には行ってあげたいけれど、仕事もあるし…」と家庭と仕事の板挟みで苦しい思いをしている方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな辛い気持ちに折り合いをつけるための心の持ち方について、梓さんよりご紹介いただきます。
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.8
今回のテーマは「子どもたちの言葉」。本当の意味で「子どもに寄り添う」ためのポイントをご紹介させていただきます。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
3月号 「麹菌の双子のきょうだい」
みなさんよくご存じの麹菌は、お酒や味噌などの発酵に使用されている有用カビです。実は、そんな麹菌と見かけがよく似ている有害カビが存在します。この2種類のカビが似ているのには理由があって...?今月は、カビの専門家である久米田先生に「麹菌」のお話をして頂きました!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.7
今回のテーマは「パパの価値観を伝えていこう」。子どもと過ごす時間、一緒に遊ぶ時に、どのようなことを意識すれば良いのかをご紹介いたします。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
語る言葉に気をつけて
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。幸せに過ごす秘訣は、毎日使う言葉にあった?!子育てに少しお疲れを感じる方にぜひご覧いただきたいコラムです!ぜひご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
忙しい人にこそ知ってほしい宝塚の教え
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 上手く子育てをするための秘訣は、宝塚の教えにあった!?子育てで思うように家事ができなかったり、仕事ができないと感じている人にこそ読んでほしいコラムです。
-
スペシャリストに学ぶ
サクラと環境問題
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラと環境問題についてご執筆頂きました🌸
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.6
今回のテーマは「家族の夢を【見える化】しよう!」。家族みんなで今年実現したいことを相談して、可視化するとこで子供と過ごす時間のワクワク度がアップします! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
2月号「カビ毒が怖い!?」
「なんだか食品の味が変だったけれど飲み込んじゃった...」なんてことはありませんか?そんな時、心配になるのがカビ毒。しかし実は、日常的にカビ毒を摂取している可能性が...!?今月は、カビの専門家である久米田先生に「カビ毒」について教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
恵みの多さは時として軸迷子になる!
元タカラジェンヌの梓晴樹さんによる連載コラムです。恵まれている今の時代に自分の軸で生きていくヒントを教えていただきました!ぜひご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.5
今回のテーマは「次世代の笑ろてるパパ」。ファザリングジャパンの活動を通じて、お子様にどんな影響を与えたのか、ご紹介させていただきます。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
1月号「カビってどんな生きもの?」
「この前掃除したところなのに、お風呂場のタイルにまたカビが!!どうして?」など、日々の生活の中で、カビに関する疑問や困りごとはたくさんあると思います。そこで、私たちの暮らしの中にいる身近なカビについて、カビの専門家である久米田先生に教えて頂きます!
-
スペシャリストに学ぶ
運がよいということ
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 今回は「幸せ」について、梓さんに語っていただきました。身近な幸せを感じるための秘訣をぜひご覧ください。
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.4
今回のテーマは「子どもに寄り添う」 子供の思いに寄り添い、リズムやペースを合わせて隣で一緒に歩むことで、お子さんの不登校を乗り越えたエピソードです。 NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラム、是非ご覧ください!
-
スペシャリストに学ぶ
桜に魅せられて −桜紀行−
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラの魅力についてお話して頂きました!!
-
スペシャリストに学ぶ
可能性をつぶすのは誰でもない自分
「ママ!炭酸ってね、あとで水に変身するんだよ!!」来年小学生になる長男の言葉にクスっと思わず笑ったあと「ほほお~」となるほど感が募り、Instagramのストーリーズにアップした。
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.3
今回のテーマは「子育ては質と量どちらが大切?」です。 パパを楽しむための第一歩! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラムです。
-
スペシャリストに学ぶ
ガミガミより効果的なものって?
ARINA株式会社 代表取締役の高橋渉さんによる教材コラムです!通信教育をレビューする「おうち教材の森」を運営し、3児のパパさんでもある高橋さんに、さくらいふポスターを使用していただきました!
-
スペシャリストに学ぶ
子育てを楽しむために私がやめたこと
元タカラジェンヌの梓晴輝さんによる連載コラムです。 経営をしながら、2児のママとして子育てを行うために梓さんが「やめたこと」とは? 頑張り屋さんに是非読んでいただきたいコラムです!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.2
今回のテーマは「父親になったらOSを入れ替えよう!」です。 パパを楽しむための第一歩! NPO法人ファザーリング・ジャパン関西 理事長の桜井一宇さんによる連載コラムです。
-
スペシャリストに学ぶ
サクラについて
60種類ものサクラを所有されている、大阪市立大学附属植物園さんによるサクラのコラムです。今回はサクラの種類について執筆して頂きました!!
-
スペシャリストに学ぶ
私にとって働くとは?
元タカラジェンヌの梓晴樹さんによる連載コラムです。2児の子育てをしながら、経営者として働く梓さんの原動力には、ビジネスウーマンだったお母様の影響があるようです。女性起業家の「仕事観」と「なりたい女性像」について、くすっと笑えるユーモラスなコラムにまとめていただきました。ぜひご覧下さいませ!
-
スペシャリストに学ぶ
笑ろてるパパがええやん Vol.1
NPO法人ファザーリング・ジャパン 関西 三代目理事長の櫻井一宇さんによる子育てコラムです!2児のパパさんでもある櫻井さんに、パパ目線でお子さまとのかかわり方、家族との時間について執筆していただきます!ママさんにも是非読んでいただきたいです!
-
スペシャリストに学ぶ
保育園における予防の取り組み
京都市南区にある「あらぐさ保育園」の谷川園長先生に書いていただいたコラムです。小さな子どもに手洗いをしてもらうための、園での工夫を教えていただきました!
-
-
編集部のブログ
編集部のブログの記事一覧
-
編集部のブログ
阪急宝塚様にてポップアップストアを出店いたしました。
2022年2月16日(水)~22日(火)の7日間、宝塚阪急様にて出店したポップアップストアのレポートです。今回は新商品の衣類用防虫剤を中心に、サンプリングや紹介をさせていただきました。
-
編集部のブログ
神戸マルイ様にてポップアップストアを出店いたしました!
2022年1月21日(金)~30日(日)の10日間開催した、ポップアップストアのレポートです!商品に対するお客様の生の声を聞けるのは店舗販売の良いところですね!Sakulifeの商品に興味を持っていただけて嬉しかったです✨
-
編集部のブログ
咲洲こども EXPO2021~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~にブース出展いたしました!
2021年11月13日(土)、14日(日)の2日間アジア太平洋トレードセンター(ATC)にて「咲洲こども EXPO2021~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」にてブース出展いたしました。当日の様子をご紹介いたします。
-
編集部のブログ
宝塚阪急様にてポップアップストアを出店いたしました!
株式会社ダリアジェンヌの梓さまにお声掛けいただき、2021年10月13日(水)~19日(火)、宝塚阪急様にてポップアップストアを出店させていただきました!
-
編集部のブログ
ポップアップストアを出店いたしました!
2021年9月23日(木・祝)、24日(金)の2日間、大阪市西区にあるパプリカ食堂さまの軒先スペースにて、ポップアップストアを出店いたしました!今回は簡単に出店内容をご紹介させていただきます!
-
編集部のブログ
日本防菌防黴学会にて発表いたしました!
先日オンラインにて開催されました、日本防菌防黴学会 第48回年次大会にて「飲食店等における衛生管理の実態」をテーマにシンポジウムに参加いたしました。実際のシンポジウムでは、スタッフ側も含め約100名の方にご講演をお聞きいただきました。簡単に内容をご紹介いたします。
-
編集部のブログ
お絵かきイベント in 新宿髙島屋様
2021年8月7日(土)、8日(日)の2日間、新宿髙島屋様の9Fキッズフロアにて「みんなで描いて完成させよう!夏のお絵かき」イベントを開催させていただきました!コロナ禍でなかなか旅行や遠出ができない時期ですが、夏休みなのでお子様に楽しい思い出を作ってもらいたいと思い、新宿髙島屋様と共同で企画させていただきました。
-
編集部のブログ
浪速区子ども・子育てプラザさまのイベントに参加しました!
2021年8月2日(月)、浪速区子ども・子育てプラザ様で開催された「おまつりごっこ」に、さくらいふ推進室が参加いたしました。今回はその時の様子をレポートいたします! 感染症対策のため、マスクの着用を徹底してイベントを開催いたしました。
-
編集部のブログ
『咲洲ダンスフェス’21春グランプリ スペシャルショーケース』にブース出展しました!
こんにちは、ビルネです!7月23日(金・祝)にアジア太平洋トレードセンター(ATC)で開催された『咲洲ダンスフェス’21春グランプリ スペシャルショーケース』でのブース出展の様子についてご紹介したいと思います!
-
編集部のブログ
【保育園】さくらいふちゃんの手洗い指導を開催しました!
2021年4月20日(火) に、京都府にある保育園様にて、費用をかけずに誰でも簡単にできる、感染症対策の手洗いイベントを開催いたしました。今回は、そのイベントの様子をレポートいたします!
-
編集部のブログ
「見た目はキレイ」でも要注意!実は汚れが潜んでいます~飲食店編~
徹底した衛生管理が求められる飲食店。今回は店内の汚れ具合のチェックをさせていただきました!店舗衛生の参考に、是非ご覧ください!
-
編集部のブログ
【オフィスワーカー様向】手の衛生イベントのご報告!
なんばスカイオにてオフィスワーカー様向けの衛生イベントを開催しました!5日間にわたりブースを出させていただきましたので、その時の様子をお届けします!
-
編集部のブログ
【小学校】さくらいふちゃんで手洗い指導✨
さくらいふちゃんの手洗いコンテンツが目に留まり、千葉県の小学校での手洗い指導に採用していただきました。その際様子と、子供たちに向けての手洗い指導のポイントを解説します!
-
編集部のブログ
衛生講習会を行いました!
2021年3月12日(金) に、福祉施設に勤務されている方を対象とした衛生講習会を開催しました。感染症の基礎知識や正しい手洗いの方法、食中毒予防に焦点を当てた内容です。今回はその様子をレポートいたします!
-
-
その他
その他の記事一覧
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 6月号
・カビの専門家に聞く!「住まいのカビの予防と対処」/ さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「おでかけの準備をしよう」
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 5月号
おうちの中も華やかに「ニオイケアに注目!」 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「手洗いじゃんけんをやってみよう」/ 読者キャンペーン
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 4月号
はじめよう春支度「衣類の保管はここに注意!」/ さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「靴ヒモを結んでみよう」/ 読者キャンペーン
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 3月号
非常時にホントに役立つ!防災グッズを備えよう / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「防災キャンプをしよう!」/ 読者キャンペーン
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 2月号
親子でバレンタイン!お菓子作りの注意点 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「料理の前に身支度チェックをしよう」/ 読者キャンペーン
-
その他
【Free Paper】enjoyobou 1月号
手洗いが楽しくなる10の方法 / さくらちゃんとらいふくんのやってみよう!「手洗いタイムを計ってみよう」/ 読者キャンペーン
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 11・12月合併号
あなたにオススメはどれ?除菌剤★診断 / Withコロナ時代の感染対策♪身近なものはどこが汚い? / さくらいふちゃん4コマ「コロナあるある?」
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 10月号
★今月は手洗い特集★手洗い診断~ハロウィンバージョン~ / 10月15日は世界手洗いの日 / さくらいふちゃん4コマ「水を大切に」
-
その他
【外国語対応・2ヶ国語表記】感染症対策ポスター
シンプルなデザインで使いやすいタイプの感染症対策ポスターです。「お手洗い」「エレベーター」「喫煙所」「咳エチケット」の4種類を掲載しております。
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 9月号
防災の取り組み「もしものときの、あなたの行動は?」「今やろう!非常用持ち出し袋」/ さくらいふちゃん4コマ「おうちキャンプをしよう」
-
その他
予防習慣ブックレット「もしものときのアイデアたち」
もしものとき、身の周りの物を活用して、ピンチを乗り越えられるアイディアを紹介したブックレットだよ!みんな活用してみてね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 8月号
かゆいだけじゃない!感染症を媒介する危険性も!「蚊の豆知識」/さくらいふちゃん4コマ「虫刺され」
-
その他
予防習慣ブックレット「STOP!家庭における食中毒」
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 7月号
今の時期はご注意を!「家庭でできる!食中毒対策」/ アウトドアではこれを注意「BBQでの食中毒対策」/ さくらいふちゃん4コマ「ゴキ○リ」
-
その他
予防習慣ブックレット「気になるニオイ家のニオイ」
家の中には色々なニオイがあります。 正しくケアしていないと、来客時に「臭い」と思われてしまうかもしれません💦 是非、一度読んでくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 6月号
梅雨時のニオイお悩み!「洗濯物の部屋干し対策」/ 暮らしを脅かす侵入者にお困りではありませんか?「防虫対策!小さな虫の侵入を防ぐ」/ さくらいふちゃん4コマ「湿気対策」
-
その他
予防習慣ブックレット「身の回りにいる小さな虫たち」
生活の中でよく見かけるんだけど、名前は知らない虫たち。 そんな小さな虫たちについてまとめました。 あなたのおうちにもいるかもしれません!!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 5月号
連休明け、なんだかだるい…。やる気がでない…。「ちょっとまって!それって五月病では?」/ ややこしいよ~。「4菌1毒の意味の違いを知っていますか?」/ さくらいふちゃん4コマ「フードロス削減」
-
その他
【小学校高学年向け】「買うとき」「使うとき」~商品を正しく選び、安全に使うには~
商品の適切な選択と、安全にご利用いただくことを目的とした教材です。購入編と使用編の2種類があり、どちらも1コマの授業で完結する内容となっています。子どもたちが正しい知識を身につけることで、保護者や先生のみなさまが抱える不安を解消するだけでなく、お買い物や生活における親子のコミュニケーションのきっかけにご活用ください。
-
その他
予防習慣ブックレット「紫外線から身を守れ!」 ~少しの移動時間、おろそかになっていませんか~
今回は紫外線についてまとめたブックレットを作成しました! 日焼けを気にする人も、徹底的に防御したい人も、一度読んでみてください!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 4月号
目には見えないけど、あなたのおうちにたくさんいるかも…。「身の回りにいる『ダニ』の種類」/ さくらいふちゃん4コマ「万が一に備えて…」
-
その他
予防習慣ブックレット「健康食品ってな~に?」
トクホやサプリなど、いわゆる健康食品についてまとめました。 このブックレットを読んで、健康食品にはどのような効果が期待できるのかなどを正しく理解してから、購入してくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 3月号
家の中こそ気をつけたい!「花粉症対策のすゝめ」/ 楽しく予防に取り組もう!「手洗いRap」/ さくらいふちゃん4コマ「お買い物上手」
-
その他
予防習慣ブックレット「お買い物お助けガイドブック 除菌・消毒編」
今回は、お買い物お助けブックレット! 昨年から、消毒剤・除菌剤のお買い物が増えていますが、皆さん、商品を正しく選べていますか?間違いのないように、しっかり確認してくださいね!
-
その他
【Free Paper】3Hの予防習慣 2月号
家庭でできる!「食中毒予防のポイント ~食品の購入編~」/知ってる?「正しい消毒の手順」/さくらいふちゃん4コマ「誘惑に負けないよ!」
-
その他
予防習慣ブックレット「なんで?どうして? 手洗いの疑問」
手洗いの疑問についてまとめたブックレットをダウンロード! ご家庭でも、教育現場でも、大活躍です!
-
その他
ショウジョウバエ
赤い目を持つことやお酒を好んで集まることから、お酒が好きな顔の赤い妖怪「猩々(しょうじょう)」にちなんで名づけられました。成虫の寿命は1ヶ月ほど。春から秋にかけて家の中でも外でもよく見られます。
-
その他
チョウバエ
名前にハエとついているけど、実は「カ」に近いなか間です。意外ですね! せい虫のじゅ命は2週間くらい。せい虫はジメジメした暗いところで見られ、夜に活動します。昼はものかげやかべで休んでおり、家の中ではおふろ場やキッチン、トイレのかべにとまっていることが多いです。
-
その他
ユスリカ
外を歩いていたら、空中を飛び交うたくさんの虫にぶつかったことはありませんか? 実はあれ、たくさん集まったユスリカで蚊柱(かばしら)と呼ばれています!ユスリカはカのなかまです。
-
その他
【自由研究】ラベルを見よう!ウエットティッシュ&せっけん編
みんなは商品を買うときや使用するときに商品のパッケージは確かめているかな? ラベルにはたくさんの情報が書かれているよ!毎日当たり前に使っている商品を通して、商品選びのポイントを学習しよう。
-
その他
【自由研究】身近な虫を知ろう!~コバエ・蚊など~
皆は身近にいるコバエや蚊をよ~く観察したことはあるかな?一見同じに見えても体や目の色、羽の形、触覚の長さなど、違うところがいっぱいあるよ!小さな虫さんの世界をのぞいてみよう!
-