07
May. 2025
就学前 知育プリント
さくらいふちゃんと工作「お風呂掃除ごっこ」
さくらいふちゃんの知育コンテンツに、新しい工作プリントが追加されました!
「さくらいふちゃんとおふろそうじごっこ」は、汚れたお風呂をスポンジやブラシでピカピカにする工作遊びです。
この遊びを通じて、子どもたちに衛生的な日常生活を送る習慣を身につけてほしいと願って作りました。お風呂がキレイだと、毎日のバスタイムが心地よい時間となることをお話しながら遊んでください!また、お風呂の中で特に汚れやすい場所を理解し、適切な掃除道具を選んで掃除するための練習ができます。
ぜひ、無料でダウンロードして、子どもたちと一緒に遊んでみてください!
◆おふろそうじごっこの準備をしよう!
① プリントは全部で3枚(説明書き1枚と工作プリント2枚)あります。
プリントをダウンロードして印刷してください。
② プリントの他に、下記のものを用意してください。
・はさみ
・のり
③ 説明書きに書かれている作り方を読んで、紙①・紙②を組み立ててください。
◆おふろそうじごっこの遊び方
① 汚れているところ のパーツを紙②の絵に重ねて置いてください。
② お掃除道具 のパーツを使って、しっかり汚れを落としましょう。
③ ①で置いた 汚れているところ のパーツを裏返してください。
ピカピカになったらお風呂掃除は終わりです✨
◆お掃除道具の使い分け
お掃除道具はいろんな種類があります。汚れの程度や場所によって、スポンジやブラシを使い分けましょう!
使い分けることで効率的に掃除を進めることができます♪
①やわらかいスポンジは浴槽や鏡などを傷つけずに掃除でき、硬いブラシはタイルや目地などの頑固な汚れをしっかり落とすことができます。

②小さいタイプのブラシは細かい部分の掃除に向いていて、柄が付いているタイプは高い場所は広い範囲の掃除に向いています。

ごっこ遊びを楽しんだら、実際におうちのお風呂を掃除してみましょう。
より衛生意識が高まり、お手伝いのきっかけにもなります。
子ども用に、動物の形をしたスポンジなどを用意してあげたらやる気がUPします♪
お風呂場は滑りやすいので気を付けながら、親子で楽しく取り組んでくださいね!
ダウンロードはこちら(全3枚)
◆おまけ「はさみの使い方」
◆さいごに
さくらいふちゃんは、子どもたちと楽しく予防を学習するキャラクターです🌸
このサイトでは、他にもたくさんの無料コンテンツを公開しています。
ぜひご利用ください!