IKARI 親子向けサイト enjoyobou

TOPへ

08

Sep. 2025

就学前 知育プリント

さくらいふちゃんと工作「トイレそうじごっこ」

  • Facebookシェア
  • Twitterシェア

さくらいふちゃんの知育コンテンツに、新しい工作プリントが追加されました!

 
トイレ掃除ごっこ
 

「さくらいふちゃんとトイレそうじごっこ」は、汚れたトイレを掃除道具を使ってキレイにする工作遊びです。

 

トイレは家族みんなが使う大切な共有スペースです。
そのため、ちょっとした心配りやマナーが、次に使う人への思いやりにつながります。

 

この工作では、トイレの中で汚れやすい場所を知り、適切な掃除道具を選んで掃除する練習を通して、トイレ掃除の大切さを自然に学べます。

 

また、トイレを快適な空間にするためには汚さないように使うことも大切です!
親子で一緒に取り組むことで、トイレの使い方について見直すきっかけにしてください。
子どもたちが遊びながら、衛生的な生活習慣や思いやりの心を育むこともこの付録の目的です♪

 

小さなマナーを守ることで、トイレがもっと気持ちよく使える空間になります✨
ぜひ、無料でダウンロードして、子どもたちと一緒に遊んでみてください!

 

目次

◆トイレそうじごっこの準備
◆トイレそうじごっこの遊び方
◆トイレでのお約束
◆おまけ「はさみの使い方」
◆さいごに

◆トイレそうじごっこの準備

  • トイレそうじごっこ説明書き
  • トイレそうじごっこ工作プリント①
  • トイレそうじごっこ工作プリント②
  • トイレそうじごっこ工作プリント③

 

① プリントは全部で4枚(説明書き1枚と工作プリント3枚)あります。
  プリントをダウンロードして印刷してください。

 

② プリントの他に、下記のものを用意してください。
  ・はさみ
  ・のり

 

③ 説明書きに書かれている作り方を読んで、紙①・紙②を組み立ててください。

 
トイレそうじごっこの準備
 

◆トイレそうじごっこの遊び方

キレイじゃないところ のパーツを紙③の絵に重ねて置いてください。
お掃除道具 のパーツを使って、キレイにしましょう。
③ ①で置いた キレイじゃないところ のパーツを裏返してください。
  キレイになったらトイレ掃除は終わりです✨

トイレごっこの遊び方
 

ごっこ遊びを楽しんだら、実際におうちのトイレを掃除してみましょう!

 

ダウンロードはこちら(全4枚)

トイレ掃除ごっこ
 

◆トイレでのお約束  ~みんなで気持ちよく使おう!~

トイレは、みんなが使う大切な場所です。 みんなが気持ちよく使えるように、トイレのマナーについて一緒に考えてみましょう。
「なぜマナーが大切なの?」「どんなことに気をつければいいの?」
そんな疑問について、親子で話しながら読んでみてください。

 

① 水を流す
水を流し忘れていないか確認しましょう。

② 汚れを拭き取る
飛び散ったり汚したりしたときは、トイレットペーパーなどで拭き取りましょう。

トイレットペーパーを交換する
トイレットペーパーを使い切ったときは交換しましょう。

④ 水を飛ばさない
手を洗うときは、水が飛び散らないように気をつけましょう。

スリッパをそろえる
次に使う人がはきやすいように、スリッパをそろえましょう。

長時間はいらない
トイレを済ませたら、すぐに出ましょう。

ハートのさくらいふちゃん

 

一人ひとりの気配りが、みんなの「ありがとう」につながります✨
今日からできることから始めてみましょう!

 

 

◆おまけ「はさみの使い方」

4ページ目にはさみの使い方があります。

はなみの使い方
 

◆さいごに

さくらいふちゃんは、子どもたちと楽しく予防を学習するキャラクターです🌸
このサイトでは、他にもたくさんの無料コンテンツを公開しています。
ぜひご利用ください!

ダウンロードはこちら

戻る