Sakulife

TOPへ

08

Mar. 2021

編集部のブログ

衛生講習会を行いました!

  • Facebookシェア
  • Twitterシェア

こんにちは、カリステジアです!

2021年3月12日(金)に、社会福祉法人大阪府社会福祉協議会さまで衛生講習会を行わせて頂きました。

 

施設に勤務されている約20名の方を対象に、感染症の基礎知識や正しい手洗いの方法、食中毒予防に焦点を当てた約1時間の講習会を行いました。感染症拡大防止のため、ZOOMを用いての開催でした。

今回の講習会では、下記2点を目標として設定いたしました。

①施設で感染症対策を実施できるようになること

②参加者の皆様が交流できる場になること

 

 

①施設で感染症対策を実施できるようになること

今回は、感染症対策をただお伝えするのではなく、「普段の業務の中で実施して頂ける感染症対策」を意識して講習会内容の組み立てを行いました。また、参加者の皆様により分かりやすくお伝え出来るよう、画面内で実際に動きつつ説明を行いました。今回はオンラインであったため、目の前で実演、ということは出来なかったのですが、手が画面に映りやすいよう社会福祉協議会さまが画面の向きなどを調節してくださったので、しっかりとお伝えすることが出来たのではないかと思っています。

 

 

②参加者の皆様が交流できる場になること

4人ほどで1つのグループを作り、15分のグループワークを行いました。他施設の方同士が交流する機会になれば、ということでグループワークを行ったのですが、どのグループもお話が盛り上がっていたのでとても嬉しかったです。中には頷いたりメモを取ったりしながら他の参加者のお話を聞く姿もあり、意見交換の場としても有効であったと感じました。

ただ、グループワーク開始時は互いに様子を窺うような雰囲気もあり、参加者の方からは「誰から話し始めたらいいのか分からなかった」「司会者が決められていると話しやすい」というお声を頂いたので、今後の講習会ではより話しやすい環境づくりを意識したいと思います。

 

講習会の講師を担当するのは初めてで、最初から最後まで緊張しっぱなしでした。ですが、頭が真っ白になることなく時間通りに進行出来たところは良かったと思います。しかしその一方で、自分が話すことに精いっぱいになってしまい、参加者の皆様とあまりコミュニケーションをとることが出来なかったと感じています。

今後は参加者の皆様の反応や意見を取り入れつつ、講習会を進められるようになりたいです。

 

さくらいふ推進室では、手洗いの方法や食中毒対策などの衛生に関する講習会を開催しております。

時間や内容など、お客様のご要望に応じて講習会をお作り致しますので、ご興味がございましたらお気軽にお声がけください!

最後まで読んでくださってありがとうございました!

戻る