Sakulife

TOPへ

18

May. 2020

衛生 情報局

それってもしかして「五月病」?

  • Facebookシェア
  • Twitterシェア

こんにちは、さくらいふのマリーゴールドです!😆

五月病という言葉を耳にするようになりましたね。

「学校や会社に行きたくない」「なんだか体調がすぐれない」

皆さん、連休明けのモヤモヤした気持ち、抱えていませんか??

 

 

 

 

五月病は、新年度に入り、やる気や不安などの緊張感が

1ヶ月かけてピークに達した頃、連休の影響で張りつめていた糸が

切れてしまい、やる気が削がれたような燃えつき感や無気力感、

なんとなく憂鬱な気分、食欲不振や不眠などの体の変化、

原因不明の体調不良などを引き起こします。

 

注意が必要な人は、

・この春、環境や人間関係が大きく変わった人

(進級、進学・就職、引っ越しなど)

・生活リズムが乱れている人

・几帳面で真面目な人、完璧主義

・責任感が強く、一人で抱え込んでしまう人

原因がストレスや疲労なだけあって、普段頑張りすぎている人が

かかりやすいのかもしれませんね…💦

 

あまりにもひどいと体調不良が悪化したり、

うつ病になってしまう場合もあるそうなので、

症状が重い場合は我慢せずにお医者さんに相談してください!

 

 

五月病はストレス発散や生活リズムを整えること、

休息をとることで対策しましょう!

 

〇誰かに話してみる

・家族や親しい人

(側にいなくても電話やビデオ通話ならできますね!)

・カウンセリングを受ける

〇運動して汗を流す

・ウォーキングやジョギング

・ダンスで身も心も軽く♪

・動画を見ながら自宅でエクササイズ

〇好きなことをする

・趣味に夢中になる

・ペットに癒される♡

 

ストレス発散の仕方は上記以外にも

たくさんありますよね😆✨

ストレスフリーでハッピー☆な気持ちで

過ごせますように✨

 

また、リモートワークで生活リズムが以前と違ってきて、

疲労したりストレスが溜まっている方もいるのではないでしょうか?

 

不規則な生活をしている方は昼夜逆転生活にならないように

気を付けたり、早寝早起きを心がけるなど

生活習慣の見直しが必要ですね!

 

疲れている方はリラックスしてゆっくり休んで

疲労回復してくださいね😪💤

 

自分が五月病にかかっていなくても

家庭や学校、職場など身近な人で元気がなさそう、

落ち込んでいる人がいたら話を聞いてあげてください。

誰かに相談することで心が軽くなるかもしれません✨

戻る