16
Apr. 2021
その他
【小学校高学年向け】「買うとき」「使うとき」~商品を正しく選び、安全に使うには~
本教材は、適切な商品選択、そして、商品を安全にご利用いただくことを目的としたものになります。購入編と使用編の2種類があり、どちらも1コマの授業で完結する内容となっています。子どもたちが正しい知識を身につけることで、保護者や先生のみなさんが抱える不安を解消するだけでなく、日頃のお買い物や日常生活における親子のコミュニケーションのきっかけになればと考えております。
【教材紹介】
◆『商品を購入するときは、正しい知識で、正しく選ぼう!』
*スライド(37枚)
*ワークシート(B4サイズ1枚)
対象:小学校高学年
概要:感染症対策の商品に焦点を当て、必要な商品を選ぶ手がかりを知り、正しい商品を選ぶ術を学びます。
内容:手指に使用できる感染症対策商品を購入する際の選び方を主軸として展開しています。商品を購入する際には何を手掛かりに選ぶのかを考え、今回は商品ラベルの情報を糸口に、必要な商品の購入へ導きます。
学習時間目安:45分
◆『商品を使用するときは、正しい知識で、正しく使おう!』
*スライド(41枚)
*ワークシート(B4サイズ1枚)
*ワークシート【グループワーク用】(A4サイズ4枚)
対象:小学校高学年
概要:商品購入後の正しい使用方法を知る術を学び、商品を安全に使うことを目標とします。
内容:商品のラベルに、使用方法・注意事項などが記載されている事を知り、ラベルの情報を読み取る必要性を学びます。生活に密着した身近な事故事例をもとに、安全に商品を使用するには、ラベルを読み取ることが重要だという認識へ導きます。
学習時間目安:45分
教科書だけでは網羅できない話題を盛り込み、児童が自ら考えることを通して、消費活動の中での課題を自覚し、消費者としての基礎を学習できるように工夫をしています。多角的な視野を持ち、思考力、判断力を鍛え、日々の生活に活かせるように組み立てております。
本教材にご興味・ダウンロードのご相談がございましたら、お問い合わせお待ちしております。
戻る